成長期の寝具
枕を決めていただき、最終チェックの時に「枕のあて方」をお教えします。
そしていつも言う言葉があります。
「枕のあて方って親からも教えてもらってないですよね~。」
私自身、教えてもらった記憶がありません。
小学校~高校卒までの成長は著しいものです。
親はふうふういいながら、服や靴を揃えていますね。
(子供の成長はうれしい悲鳴ですが・・・。)
寝るのはなんぼ~でも寝ます。
起こしても起きません。
そんな頃に薄い安い敷ふとんや高さの合わない枕に寝かされてもたぶん子供は文句を言わないでしょう。
(身体は悲鳴を上げているかもしれません。)
横向き寝をしていたら要チェックです。
【寝具のサイクル】
・赤ちゃんーベビーふとん
・~小学低学年ージュニアふとん
・~高校卒ー腰楽敷ふとん
・就職・進学~ー腰楽敷ふとんの買い替え
・結婚~ー腰楽敷ふとんの買い替え
・中高年~ー健康寝具の見直し
以上が私が設計したふとんのサイクルです。
小学校3年生くらいから高校卒までの超成長期に腰楽敷ふとんを使うといいと思います。
使用期間約10年(私が10年使いました)
枕については
かわいい寝顔ばかり見てないでたまには横からチェックするといいでしょう。
仰角5度は重要なポイントです。
(上の図も間違い部分がありますが・・・。)
図だけではわからないと思います。
快眠請負人にお任せください。 では又・・・。