快眠コラム
枕調整
昨日のお客様
2年前にオーダー枕をお作りになった40代女性の方。
一緒にオーダー敷もご購入いただきました。
「なんだか寝ると肩が凝りだしたの。」
枕が合っていない証拠です。
後頭部を10g抜いて首部に入れました。
「あ~、いい。随分いれたんでしょ。」
わずかこれだけで枕の具合が変わってきます。
遠慮なさらずに調整においでくださいませ。
ちょっと汚れが目立ちました。
洗ってないと直感。
「この枕って洗えないの?」
え! 最初にしつこいくらい説明しておりますが・・・。
説明書にもアンダーラインを引いてます。
まあ、いいか。
きっちり説明させていただきました。
梅雨時期ですので、天気のいい日に洗ってくださいね。
シャンとしますよ。
今日は晴れ間が見えますね。
快眠請負人にお任せ下さい。
では・・・。
ふとんを干す
一晩眠っている間に、私たちは冬季には100~300ml、
夏季にはなんと500mlもの汗をかいているってご存知でしたか?
快適に眠るため、掛けふとんに風を通してあげることはとても大切です。
素材や寝室の環境に左右される部分も大きいので一概には言えませんが、
ふとんを干す頻度の目安は
*綿わたふとん:最低でも週に1度は干しましょう。(綿は吸水性は良いが湿気を放出しにくいため)
*羽毛ふとん:月に1~2回干しましょう。(羽毛は吸水性も湿気を逃がす力も高いため)
湿気ているおふとんに寝るのは体によくありません。
梅雨時期に晴れ間が見えたらお日様に干すのがおすすめです。
太陽の光には殺菌効果があり、ふっくら感が増します。
カバーをかけて短時間でグッド!
不安定な天気が続きますが、
晴れた日にはチャンス到来と思って、是非おふとんを干しましょう 。
快眠請負人にお任せ下さい。
では又・・・。
メンテナンス
おふとんのメンテナンスのDMを考え中。
先日の大阪行きで
教わってきたことを実戦してみようと思います。
羽毛吹き込み器で
羽毛ふとんの衿部分に羽毛を吹き込み
嵩を上げてから丸ごと水洗い。
2つの工程を
特別価格にてご提供いたします。
4日間で32枚限定です。
敷ふとんはこの強力クリーナーでバキューム。
相当汚れが取れます。
ふとん洗う実験 でも体感済みですが
たたいて吸う掃除機では側の縫い目からのホコリも相当でます。
ダニもかなり除去できるようです。
その後 Agイオンを噴霧します。
Agイオンはホテルの客室掃除の最後に噴霧しているそうですね。
いわゆる除菌消臭加工を施します。
このメンテナンス工程をどう紙面に表現するか。
なかなか難しいですわ~。
ちょうど今 厚いおふとんをしまう時期です。
使わない時期におふとんのメンテナンスをされてはいかがですか?
6月末にサンデー柳井さんに掲載予定です。
32名様限定 完全予約制で開催します。
7/3.4.5.6 の4日間
是非ご利用くださいませ。
快眠請負人にお任せ下さい。
では又・・・。
アイダーダウン
昨日のお客様 S様
羽毛ふとんをご所望
「今 お買い得品 あるでしょ。」
2F売り場でシングルで一番の高級品をほぼ決定。
ですが、
1Fに展示してある「アイダーダウン」の価格に注目されました。
「こっちのほうが高いじゃないの。」
アイダーダウンの特性を ご説明したのでした。
アイダーダウンの羽毛ふとん
・北極の海岸に生息する珍重アイダーダック
・ダウンの採取は法律で厳しく保護
・子育てのために作った巣からのみ採取可
・一つの巣から採れるダウンはわずか20g
・年間採取量は世界で2トン
軽くてあったかい 究極の羽毛ふとん
普通の羽毛と違って拡散しません。
色も茶色 茶色が濃い程良質です。
シリアルNOが付いている羽毛ふとん
これが普通の羽毛です。
大きい・小さい で価格差がでます。
これが飼われているグース
≪最近の羽毛の動向≫
・フォアグラを食べなくなってきている
・中国の鳥インフル
・日本商社VS中国商社との駆け引き 等で
高騰しております。
別格 アイダーダウン羽毛ふとん (1kg入り)
メーカー希望小売価格100万円以上。
(お安くさせていただきました。)
S様 アイダーダウンの羽毛ふとんにされました。
ありがとうございました。
快眠請負人にお任せ下さい。
では又・・・。
西川と弓
知っている人は知っている・・・。
なんだかどこやらのCMみたいですが、
「西川の寝具」といえば誰でも知っていますが、
「寝具の西川」はその昔「弓の西川」として超有名だったのです。
今では、業界人か弓道研究者位しか知りえないでしょう。
江戸時代に幕府御用弓師の指定を受け、町人として帯刀まで許されました。
西川が厳正なる検査の上で弓に銘(焼印)を押して売り出していたのです。
弓師は自身が製作した弓に自己の銘(焼印)を押す権利を有していなかったのです。
その分西川は焼印を押した在銘の弓に対して全責任を持って、各藩に納めていました。
現在の西川の会議室には「西川品質」という額があります。
1566年(永禄九年)に近江で創業し、蚊帳の販売で大成功を納め、
5代目の時に弓販売を手掛けるようになりました。
やがて全国的な弓問屋となっていった西川は、「寝具の西川」だったのです。
高名な弓道家「浦上栄先生」の著書「紅葉重ね・離れの時機・弓具の見方と扱い方」より。
「問屋は、前記京都五条寺町上ル山形屋西川甚五郎と言い、東京では日本橋の西川、伴伝 その他四軒あった。維新後転業して、蚊帳、畳表を売っている。明治三十五年頃は日本橋の西川で売れ残りの弓を売っていた。当時の弓を著者も二、三張所持している。」とあります。
現在の西川甚五郎様 総帥です。
左は市田ひろみ様
長年 西川リビングの寝具のデザインをされていました。
小難しい話になりました。
実は私も弓道をかじっています。
快眠請負人にお任せ下さい。
では又・・・。
エアータオル
エアータオルが入荷しました。
メーカーさん曰く
エグザエルのコンサート会場でも売っている と。
凄い人気だそうで 仕入れてみることにしたのでした。
一昨日のTVでも取り上げられたそうですね。
すごい吸水力で
スカルプケア・ヘアケアに威力を発揮します。
糸の間に空気のすき間を作る世界初の新しい撚糸技術。
品名「エアーかおる」
空気のすき間に水分を吸収し、風通しがよいので乾きも早い。
サイズはバスタオルの半分の幅ながら充分な吸水です。
タオルのふっくら感が長持ちする新技術で
私も使ってみましたが、いいです。
サイズも大きすぎないのがいい。
お奨め商品です。
32×120cm 2,376円
快眠請負人にお任せ下さい。
では又・・・。
エコ
弊社はエコにも真剣です。
弊社でおふとんをお買い上げ頂いた場合
古いおふとんを1枚処分させていただいております。
そのおふとんは廃棄するのではなく、
大切にエコ燃料として活用しているのでございます。
西川リビングのエコシステム
小売店と折半で送料を負担して
古いふとんをエコ燃料に変えて活用しております。
これが古いふとんから作られたエコ燃料です。
家庭から出る不要ごみのナンバー1は
ふとん
これを廃棄せずに燃料にすることでCO2削減に貢献しようというのが目的です。
こうして発送しております。
柳井市では世界に誇る高効率の施設があります。
*熱効率が世界レベルの柳井火力発電所
快眠請負人にお任せ下さい。
では又・・・。
噂のオーダー枕
昨日のオーダー枕のお客様。
お姉さんが購入されたオーダー枕とオーダー敷ふとんを体感されて遠路からのご来店でした。
*お姉さんは枕と敷ふとんを変えてよく眠れるようになったということです。サロンパスも貼らなくなったと喜んでおられるご様子。うれしい限りです。
肩・腰がず~っと痛くてTVでやっている「低反発敷ふとん」を買おうとしていたところにお姉さんから弊社に行くよう勧められたそうです。
測定結果はWライン(背中~お尻がかなり凹凸があるライン)でした。
このラインの方は普通の敷ふとんでは腰が悪くなります。
低反発敷ふとんではもっと悪くなると考えます。
何度でも調整しますからね。
オーダー敷ふとんはだんなさんの了解を得てからとのことでした。
快眠請負人にお任せください。
では又・・・。
© 丸信寝装株式会社